2011年05月25日
孫社長の“電田プロジェクト”に物申す
ソフトバンクの孫正義社長の、休耕田や耕作放棄地に太陽光発電装置を設置して発電する「電田(でんでん)プロジェクト」の提案をしたが…一見すると“グッドアイディア”と思われるが、私はそうは思わない。メガソーラー発電所の写真を見ると広大な敷地に、保守点検用の通路を...
人に愚かと言われても 時代遅れと罵られても 頓着なしに 白髪になるまで 『一路白頭』が私の天職である・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・阪神の大震災前に木造軸組みの耐震性に不安のあった私は、鉄骨ユニット系プレハブ住宅を選んだ。 しかし施工中から幻滅、住み心地最悪でそれは到底住まいと呼べる代物ではなかった。 30年ローンの建物を15年足らずで毀し、自ら設計施工して耐震性と快適性を両立する住まいを手に入れた。
2011年05月25日
ソフトバンクの孫正義社長の、休耕田や耕作放棄地に太陽光発電装置を設置して発電する「電田(でんでん)プロジェクト」の提案をしたが…一見すると“グッドアイディア”と思われるが、私はそうは思わない。メガソーラー発電所の写真を見ると広大な敷地に、保守点検用の通路を...
2011年05月25日
ただ今放送中 NHK あさいち90年代後半に社会問題となり、対策が進んできた「シックハウス症候群」。住宅に使う塗料や接着剤などの化学物質により、頭痛や吐き気などの体調不良を起こすというものです。もはや過去の話になったかに見えるこの問題が今再び、全国各地で大き...
2011年05月24日
先週書いたブログで、2011/05/19 浜岡原発と津波想定http://youyou88.hamazo.tv/e2624552.html後段に『遠州灘沿岸に高さ15メートル超のスーパー防潮堤を…』と書いた。そのイメージに近いものが日経アーキテクチュア2011-5-25にあったのでスキャンします。関西大学教授 河...
2011年05月23日
「メルトダウン」は致命的な事故ではない…という記事があったので…素人の私には、東電の発表も、保安院の会見も、官房長官の会見も、NHKの報道も、民放・新聞報道も、週刊誌の踊る見出しも・・・どれが正しいか断定する知識も情報もありません!「メルトダウン」は致命的...
2011年05月21日
4月15日に書いた『慶長使節船ミュージアム』の続報2011/04/15 慶長使節船ミュージアムhttp://youyou88.hamazo.tv/e2570759.html10メートル以上の大津波に耐え抜いた復元船「サン・ファン・バウティスタ」。津波に襲われている写真がありました。入り江のドック棟展示室は...
2011年05月20日
東日本大震災で液状化現象が多発した浦安市の一角。大学教授&設計事務所所長の自邸がある。“環境共生住宅”をテーマに14年前に建てられたエコ住宅だ。可能な限り自立を目指した住宅なので、被災直後から役立ったことがあった。+クリックで拡大浦安市はあらゆるライフライ...
2011年05月20日
静岡県防災GIS情報閲覧ページhttp://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/shiraberu/map/maps.html表示する情報を選んで『表示』をクリックすると・・・例えば、海抜簡易表示(5M)では・・・+クリックで拡大原発を止めたら一安心じゃないです。3月11日、宮城県名取市付近を襲う...
2011年05月19日
福島県相馬市のハザードマップでは最大津波想定6.6mのところ10mを超える津波が襲ったようです。地図で見る限り砂浜の平坦な海岸線は遠州灘と酷似しています。遠浅の緩やかな海底は仙台湾から相馬沖のほうが長く続いているので、同規模の大地震で遠州灘に同じような大津波...
2011年05月17日
停電対応の蓄電池を集合住宅に初採用、三菱重工業三菱重工業はリチウムイオン二次電池を使って停電時などに電力を供給する定置用蓄電池システムを東京都国分寺市の環境調和型エコマンションに納入する。昼間の太陽光発電の電力を蓄積して夜間や停電時に供給するシステムだ...
2011年05月14日
これまでに2度書いたことではあるが・・・2011/04/16 ベランダ手すり外れ妊婦転落、女児死亡…大家に賠償命令http://youyou88.hamazo.tv/e2572182.html2011/01/12 手すりの設計者責任http://youyou88.hamazo.tv/e2436280.html下記のような記事があった。アパートの2階バ...
2011年05月14日
読売新聞 5月14日(土)14時32分配信 政府は14日、仏ドービルで26、27日に開かれる主要8か国(G8)首脳会議(サミット)で菅首相が表明する「日本の原子力・エネルギー政策に関する将来構想」の骨格を固めた。 原子力発電について、安全性を高めた上での利用継続...
2011年05月14日
これまでに2度書いたことではあるが・・・2011/04/16 ベランダ手すり外れ妊婦転落、女児死亡…大家に賠償命令http://youyou88.hamazo.tv/e2572182.html2011/01/12 手すりの設計者責任http://youyou88.hamazo.tv/e2436280.html下記のような記事があった。アパートの2階バ...
2011年05月12日
群馬県長野原町の八ツ場ダムの建設予定地に架かる「不動大橋」が4月25日に開通した。民主党政権が八ツ場ダム建設中止の方針を表明した2009年9月以降、同ダムの象徴として「湖面2号橋」の通称で各マスメディアに建設中の姿が取り上げられたもの。+クリックで拡大長さ590m5...
2011年05月11日
“飛行機”が一番安全な乗り物だそうです。自動車・列車・船舶と較べたら、事故率から死亡する確率が最も低い乗り物だそうです。ところが、乗員乗客全員即死してしまうほど危険極まりない乗り物でもあります。また、今回の原発事故で東京~ニューヨークフライトすると200...
2011年05月09日
家庭の電力消費家庭用の電力使用量が日本全体の中でどれだけを占めているのか。 温暖化ガス排出量でいえば日本全体の家庭部門が占める割合は、2008年で14%(図11)。そのうち電気が占める割合は43%になる(図12)。14%のうちの4割の電力を減らしてもたいした効果はないよ...
2011年05月09日
電力不足対策はピーク電力がすべて東京電力の電力消費量のグラフを見ると4月11日午後1時30分時点では、予想最大電力が3350万kWだった。前年同日のピーク時供給量は4250万kW(図8)。つまり節電に努めたことでピーク時の電力需要を前年よりも2割減らすことができている。原...
2011年05月09日
原子力ルネッサンスに冷や水かけた福島第一原発の事故世界に目を向けると2010年1月時点で運転中の原発は432基建設中が66基計画中が74基に上る。2010年5月時点の日本の原発は54基米国(104基)フランス(59基)世界で3位の保有国となる。しかし稼働率(2008年)は64.7%と...
2011年05月09日
発電価格においても原発は魅力的?発電価格においても1kWh当たりで比較すると太陽光発電46円風力10~14円水力8~13円火力6~7円原子力は5~6円と、最も安価である (図4)。※ただし、今回の事故処理でこのコストは大幅に違ってくるのだろう…。 そして原発は化石燃料と違っ...
2011年05月09日
福島第一原子力発電所が停止して東京電力管内の電力供給が不足した。計画停電という異例の事態に突入した。停電にならない地域に住む人たちも節電に努力する日々がスタート。パソコンの画面で東京電力の「電力の使用状況グラフ」を見つめていた。 (図1)図1 東京電力がウ...
2011年04月28日
浜岡原発 防波壁12メートル超で心配なら、遠州灘からの想定外の津波にも備えておかなければ…放射能の前に溺れてしまいます。宮城県石巻市立大川小学校のような惨劇はあってはならないことです。沿岸にある裏山などの避難場所のない小中高校にヘルメットとライフジャケ...