2011年02月19日
まだまだ続くよ断熱材問題
断熱材問題、埒があきませんねぇ。聞いた話しでは、年内ダメのようです。中小の住宅建材屋では、メーカーからちょっとしか入ってこないということです。これはもう構造的問題というか、政治=行政と業界(ハウスメーカーの)がつるんでいるとしか言いようがない。・住宅着...
人に愚かと言われても 時代遅れと罵られても 頓着なしに 白髪になるまで 『一路白頭』が私の天職である・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・阪神の大震災前に木造軸組みの耐震性に不安のあった私は、鉄骨ユニット系プレハブ住宅を選んだ。 しかし施工中から幻滅、住み心地最悪でそれは到底住まいと呼べる代物ではなかった。 30年ローンの建物を15年足らずで毀し、自ら設計施工して耐震性と快適性を両立する住まいを手に入れた。
2011年02月19日
断熱材問題、埒があきませんねぇ。聞いた話しでは、年内ダメのようです。中小の住宅建材屋では、メーカーからちょっとしか入ってこないということです。これはもう構造的問題というか、政治=行政と業界(ハウスメーカーの)がつるんでいるとしか言いようがない。・住宅着...
2011年02月18日
夕べのNHK『クローズアップ現代』を見て・・・鳩山さん、管さん、前原さん、岡田さん、蓮舫さん・・・民主党の所属議員全員地方議員も、民主党員も、民主党に票を入れた人々全員に言いたい!「コンクリートから人へ!」と連呼したり賛同したみなさんスコップ持って道路の...
2011年02月17日
子供の頃から、ある物を創意工夫して“ものづくり”してオモチャにしていたのがDIYの原点。小学校6年の冬には区画整理移転にともない自宅の新築を目の当たりにしたことから、大工仕事に興味を持ち建築の道に進みました。写真は自宅の1/10スケールの模型です。高校1年の...
2011年02月17日
1年中裸足で生活をしていると足裏が敏感になってきます。幼稚園など裸足で保育しているところがありますが、土踏まずが早く形成されるとか病気が減るっていうの分かります。床の温度差や、細かなゴミや埃・・・感触がストレートに足裏に伝わってくるのです。靴下やスリッ...
2011年02月16日
先週のNHKクローズアップ現代の『ガソリンスタンドが消える』を見て・・・昨年末国土交通省国土計画局から発表された『2050年の日本国土の予測データ』を連想した。番組で紹介された80代後半のお爺ちゃんが気の毒だった。野良仕事をするにも、トラクターや草刈機のガソリ...
2011年02月15日
ただの鉛筆キャップではありません。短くなって書き難いエンピツも長くなります。短くなったエンピツとエンピツを繋げることができます。鉛筆削りにもなります。伸ばすことも短くすることも自由自在!to be continued 60sec from Feng,Cheng-Tsung on Vimeo.
2011年02月15日
久しぶり。このところ寒かったですね。1998年2月12日最低気温 3.2℃最高気温16.1℃ 2月13日最低気温 9.0℃最高気温21.4℃ 2月14日最低気温10.7℃最高気温18.6℃13年前の3日間だけは、2月とは思えないはポカポカ陽気の温かさでした。・・・あれから“ゆうゆうpapa”...
2011年02月11日
時代は“価格破壊”100円均一、ディスカウントショップ、大型ショッピングセンター、セルフガソリンスタンドetc.“ゆうゆうpapa”はどれも嫌いでした。近所の小売店が閉店していく。ガソリンスタンドも閉鎖する。中小のスーパーマーケットもなくなっていく。車に乗ってると気...
2011年02月10日
先日からの『“建築基準法”が保障するのは“最低の基準”なんです』~①から③では、ビルダーさんや設計事務所さんからも顰蹙を買うようなことを書きました。この不況下、とりわけ建設業界の不況が続く中、建築の公共性と専門家の役割として考えると、お客様(施主)に媚び諂う...
2011年02月10日
“源平の板”というと、“杉”の“縁甲板”や“羽目板”をご存知の方以外あまり馴染みのない言葉ではないでしょうか?“杉”や“桧”の丸太の切り口を思い浮かべると分かり易いのですが、年輪の中心部は赤く見え、“赤身”と言います。“赤身”は周辺部より硬く腐り難い成分が詰まっていま...
2011年02月10日
DIY(Do It Yourself)シリーズ自宅をハーフセルフビルドした際のものです。写真 左斜め上に張られているのは、杉無垢の床板(15×110mm)安価な地場の製品で超仕上げかんな削り加工されたものです。大工さんに張ってもらったものです。写真 “くの字”の細い棒状のもの...
2011年02月10日
今年、鳥取や福井で豪雪のために国道がストップしてしまいました。原因は、予想以上の豪雪ってことになっていますが、それだけではないようです。民主党の“コンクリートから人へ”の大号令のもとに、いや、自民党政権下から公共事業が減らされて、地場の建設業が疲弊してい...
2011年02月09日
スカイラインGT-R(PGC10型)復刻版全長4,330mm全巾1,655mm全高1,370mm重量1,100kg乗車定員4名タイヤ 前:6.45H-14 後:6.45H-14主ブレーキ 前後ディスクストラット/セミトレーリングアーム4輪独立懸架エンジン S20型 DOHC水冷直列6気筒 1,989cc最高出力(ネット)160ps/...
2011年02月09日
昨日のNHK総合“ゆうどきネットワーク”で、“押し売り”ならぬ“押し買い”が取り上げられた。再現映像では、電話で、不要な和服を買い取るとアポがあり、身なりのしっかりした若い男性が訪問してくる。人の良さそうなお婆さんが、もう着なくなった和服を買ってもらえるのなら...
2011年02月09日
これは嫌だな!少なくとも諸外国並みに、住宅は非課税にしてもらわないと、住宅産業はつぶれて構わないけど、大工・棟梁などの匠の技が継承されなくなってしまいます。日本の低福祉・重税化を阻止せよ - 竹中平蔵氏http://policywatch.jp/topics/74ある雑誌で、このままで...
2011年02月09日
内容を暴露するのは憚られるので表紙と裏表紙だけ・・・
2011年02月08日
トヨタ自動車とヤマハ発動機が共同開発し、ヤマハへの生産委託で1967年から1970年までトヨタブランドで限定生産された日本初の本格的なスポーツカー。内実は“YAMAHA 2000GT”なのかもしれないが・・・第3回日本グランプリ3位に入賞。同じ年に開催された鈴鹿1000kmでは優勝...
2011年02月08日
2011年02月08日
1.『高ければいい家になるとは限らない』そのとおり!2.『逆に安くてもいい家は出来る』同感!3.『余計な設備にお金を掛けず、家の質を高めるべき』ローコストハウスメーカーの言うことを聞くな!4.『ソーラーシステムや床暖房は大変に高価である』お金を掛けなくたって、...
2011年02月08日
夕べの“BSフジLIVE PRIME NEWS ”で、相撲は、“神事”“興行”“スポーツ”の3要素があるんだって!八百長を一括りに現代スポーツに当てはめて是非を問うのは如何なものか?と・・・“公益法人化”よりもいっそ“宗教法人”としたほうが・・・という声がありました。