『建築基準法が保障するのは最低の基準なんです』~①

『建築基準法が保障するのは最低の基準なんです』~①

先日の

『“建築基準法”が保障するのは“最低の基準”なんです』から・・・


“ゆうゆうpapa”が住宅会社などの“建築確認申請”を下請けしていた頃の実話です。


その1.

お客様が住宅会社などとの間で煮詰めたプラン図面をもらうと、

「構造的に間取りのバランスが悪いので

 直したほうが安心・安全な住まいづくりができますよ!」

ということがよくあります。

ところが住宅会社などは、

「お客様の希望どおりに決めたから変更することはできない」

の一点張り・・・


その2.

“建築確認申請”を下請けする際は、

平面(間取り)と立面が決まっているのみです。

良心的に設計監理を請け負う者としては、

構造的に不利なプランをでき得る限り

耐震性を高めてあげたいと頑張ってしまいます。

必然的にスジカイなどの量がバランスに気配りしながら

多くなってしまいます。

すると、基礎・土台と柱、柱と桁・梁を補強する

ホールダウン金物&ボルトも数多くなってしまいます。

住宅会社の社長からは、

「なんで、そんなに多く必要あるんだ!」

「ほかの設計事務所は4本ぐらいしか入れてないよ!」・・・

建築確認を通すだけなら少なくても構わないんだけど・・・



間取り案から設計に係われない分、

ちょっとでも丈夫な住宅にしてあげたいと思うと

次から仕事を回してもらえなくなるのがこの業界です。



“建築基準法”が保障する“最低の基準”には適合しているのですから、

“構造計算書偽造”のような“建築基準法”に反するわけではありませんが・・・

そんな危ない設計監理を担わされるなら、

こっちから願い下げなんだけどぉ~!




お客様に、バランスを考慮しない間取りの構造的危うさを説明して、

分かっていただけなかったら工事を請け負わないぐらい・・・

スジカイが10本、20本余分に入っていたって、

金物代と大工手間で10万円にはならないだろうに・・・

そのぐらいの利益を減らしたって

“安心・安全な住まい”を提供しよう!っていう

お客様思いの太っ腹な経営はできないものなのか?

値引き、値引きで受注に必死なのは分かるんだけどぉ~!



2011/02/02 “建築基準法”が保障するのは“最低の基準”なんです
http://youyou88.hamazo.tv/e2467427.html

2011/01/21 偽造が長期優良住宅でも発覚!
http://youyou88.hamazo.tv/e2449838.html

2011/01/19 『建築士事務所賠償責任保険』
http://youyou88.hamazo.tv/e2447512.html

2011/01/17 あれから16年
http://youyou88.hamazo.tv/e2444232.html


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(住まいづくり)の記事
太陽光発電考
太陽光発電考(2011-08-01 18:01)

三澤千代治氏語録
三澤千代治氏語録(2011-07-28 16:37)

長期優良住宅が倒壊
長期優良住宅が倒壊(2011-07-19 18:02)

地盤液状化再現実験
地盤液状化再現実験(2011-07-19 12:02)

免震に大地震の洗礼
免震に大地震の洗礼(2011-07-12 18:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
『建築基準法が保障するのは最低の基準なんです』~①
    コメント(0)