浜松南部が大浸水!?ハザードマップを考える

先日、ハザードマップについて書いた。


2011/03/23 ハザードマップを超えた大津波
http://youyou88.hamazo.tv/e2538384.html


浜松市・静岡市のどちらを見ても、今回の東日本大震災で襲来した津波と比べて想定が甘すぎる感は否めない。

浜松市防災マップ
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/disaster/bousai/index.html

静岡市防災ハザードマップ
http://www.city.shizuoka.jp/bosai/hazardmap/bosai/index.html


高さ10m級の津波が襲来したとみられる仙台湾沿いの仙台平野では、海岸線から5km前後の広い範囲で浸水被害が生じた。
津波対策の要である砂浜と防潮堤、さらに防潮林という3重の防衛ラインをすべて突破された。

浜松に当てはめると、

遠州灘沿いの遠州平野、

海岸線より5kmといえば、中田島から浜松駅近辺まで浸水に相当する。

砂浜と防潮堤、防潮林という3重の防衛ラインは、

中田島砂丘・防潮堤・防風(潮)林とまったく同じだ。


■仙台市若林区荒浜の集落。
住宅の土台部分だけを残している。
遠方に仙台市中心部の超高層ビル群が見える。
(クリックで大きな写真が表示されます)
浜松南部が大浸水!?ハザードマップを考える

■仙台市若林区荒浜の海岸。
砂浜、防潮堤、防潮林という3本の津波防衛ラインがある。
しかし、防潮堤を越流した津波は堤防裏の地盤を洗掘し、防潮林も押し倒した。
(クリックで大きな写真が表示されます)
浜松南部が大浸水!?ハザードマップを考える

仙台市若林区の荒浜地区では、建物がほとんど残っていない。

沿岸の防潮堤を見ると、決壊するほどの被害は見当たらなかったが、越流して洗掘されたような痕がある。

防潮林は多くが津波で押し流されていた。

実町名を書くことは憚られるかもしれないが、同規模の津波が襲来すると中田島町から白羽、三島町がこんな光景になるかもしれない。



想定していた津波高さは、砂浜と防潮堤と防潮林の3本のラインで防げる津波は高さ5mくらいのものまでだった。

10m級の東日本大震災の津波には太刀打ちできなかった。

浜松市のハザードマップでは、遠州灘海岸沿いに2m級の推定津波浸水域が想定されているが、砂浜・防潮堤・防風(潮)林を超えることを想定されていない。

安政東海地震推定浸水域でも、馬込川河口域の一部でしかない。



■国土地理院2万5000分の1地形図「仙台東南部」より抜粋
(クリックで大きな写真が表示されます)
浜松南部が大浸水!?ハザードマップを考える

■津波で流された木が小学校の体育館に突き刺さっている。
仙台市若林区荒浜地区にある市立荒浜小学校。
津波が2階以上の高さまで遡上したことが分かる。
(クリックで大きな写真が表示されます)
浜松南部が大浸水!?ハザードマップを考える

■仙台市若林区荒浜地区の海岸近くの公衆便所。
基礎下の地盤が洗われて浮いている。
(クリックで大きな写真が表示されます)
浜松南部が大浸水!?ハザードマップを考える

平野部はハード面の津波対策に限界も

最新の研究で、仙台平野にもかつて10m級の大津波が襲来した可能性があることが分かり始めていた。
津波堆積物の調査をしたところ、869年の貞観地震津波の浸水域が海岸線から4~5kmまで及んでいた。
今回の大津波と同程度だ。

過去の大津波被害は研究レベルで分かり始めたばかりだが、宮城県などは防潮林を守る柵を設置するなど、平野部でも津波対策を進めてはいたようだ。


長い遠州灘沿岸に高さ10m級の防潮堤や防波堤を造るのは現実的ではない。

宮古市田老地区にあった高さ10mの全国最大規模の津波防潮堤をもってしても防ぎきれなかったほどの自然の猛威だ。

どこまで逃げても平らな平野部の津波対策は、土地利用の制限や、高台のない土地での避難場所になる津波避難ビルの整備など様々な視点で考えなければならないだろう。

そうは言っても、数百、数千、数万人を収容しきれる津波避難ビルを各所に点在させなければならないと考えると、一朝一夕に対策を講じれるものでもない。

ましてや、来年以降の5月3~5日、浜松まつりの凧場に訪れるであろう数万人の地理不案内の観光客を如何にして避難させるのかまで考えていたら、彼の地で凧揚げ合戦を開催し続けることさえ困難かもしれない。

【Flood Maps】http://flood.firetree.net/?ll=34.7298,137.7147&z=5&m=7
任意の海面レベルを入力すれば浸水域が地図上に表示されるので、どこへ避難すれば良いのか一目瞭然にわかります。


■仙台市若林区の名取川左岸。
辺りの水田には壊れた住宅などのがれきがたまっている。
(クリックで大きな写真が表示されます)
浜松南部が大浸水!?ハザードマップを考える


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(暮らし)の記事
節電検証
節電検証(2011-07-09 13:35)

七夕
七夕(2011-07-07 15:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
浜松南部が大浸水!?ハザードマップを考える
    コメント(0)