英語教育

一昨日のニュースだったけど


『橋下知事、TOEFL優秀50校に5億円配分へ』

国際社会で活躍できる人材育成のために英語教育の充実を目指す大阪府の橋下徹知事が、府内の公私立高校で英語検定試験「TOEFL(トーフル)」を実施し、成績優秀だったトップ50校に計5億円の予算を配分する方針を府教委に示していることがわかった。 1校平均で1000万円になるが、上位校ほど手厚く分配する計画で、私立高校も巻き込んで公立高校との学力競争を促したい考えだ。

橋下知事は2012年度からの導入を要請しており、府教委も検討を始めた。

府関係者によると、府立高校全138校と私立高校全96校が対象。計画では、各校から選ばれた生徒50~100人程度にTOEFLを受験してもらい、平均点でトップ50校を決める。

さらに50校を上位、中位、下位グループに分類し、上位グループほど予算配分が多くなるようにする。各校は配分された予算を自由に学校運営に使うことができる。

(2011年1月18日16時12分 読売新聞)



私事ですが、

“ゆうゆうpapa”は、英語の早期教育を受けません。

中学英語も分からないまま高校出ただけの英語まったくダメ人間です。

その私が言うのも口幅ったいんですが、

昨今の英語早期教育熱や小学校での英語教育どうなのか?



“ゆうゆうpapa”には3人の息子がいます。



長男は小学校6年の頃、クラスに塾かなんかで英語を習っている子がいて、

焦りを感じたのか、母親に少し手ほどきを受けたことがありました。

テキストは“ゆうゆうpapa”の中学1年のときの英語教科書。

中学に入ったらNHKの基礎英語。

カセットテープ付のテキストを買ってきて、自分でこつこつやってました。

中学の英語の先生にも教えを乞いながらミルミル実力をつけて、

中学2年生で英検準2級取得しました。(現在準1級)

進学高校に進むも英語の教師から授業中「他の事やってていいよ!」

とお墨付きを得るほど。

大学時代は2週間ほどの欧州旅行や、

勝手に1年休学して世界放浪に・・・

現在畑違いの高校世界史教師やってます・・・



次男は、そんな兄を尻目にやり難かったかもしれません。

中学校1年で、“ゆうゆうmama”が見かねて少し教えたみたいだけど・・・

その後は、マイペースで英語は得意科目の様子。

昨年秋には国立大AO入試にあっさり合格してしまった。

(あまりのマイペースさに拍子抜け)



三男の“ゆうゆう友”は、兄たちが進学塾も英語塾にも通ってないので、

当然塾など行かせてもらえるはずもありません。

我が家に唯一あるゲームといえば“ニンテンドーDS”

いわゆるゲームはないが、“えいご漬け”や“英検”のソフトがあった。

(次男用に買ったが、ほとんど使われなかった)

小学校4年の頃から暇つぶしに遊んでいるうちに、

勝手に単語の読み書きがハイレベルなところまで出来ていた。

普通の子がゲームを覚えるように、

繰り返し操作しているうちに覚えてしまうようだ。ゲーム感覚?

小学校5年生。小学校でも時々お遊び程度の英語授業がはじまった。

長男同様に、

クラスに英語習っている同級生がいることを気にするものだから、

家では、NHKの基礎英語1のCD付を4月から買っている。

1年間分を、5年と6年で終えればいいよとスローペースでやっている。

英語塾に通うと思えば月数百円のテキスト代だから安いものです。


未だに英語はダメな“ゆうゆうpapa”が言うのもなんなんですが、

我が家では、

英語の早期教育も、

英語塾も、

「必要ないじゃん!」

が定説になっています。

英語教育


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(時事のこと)の記事
“鉄骨”と“鉄筋”
“鉄骨”と“鉄筋”(2011-06-02 14:35)

『City Cycle』
『City Cycle』(2011-05-26 18:15)

浜岡原発と津波想定
浜岡原発と津波想定(2011-05-19 16:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
英語教育
    コメント(0)