昭和レトロ・マイクロテレビ

昭和レトロ・マイクロテレビ
高度成長時代

一家に一台の真空管テレビがトランジスタ化され、

トランジスタ技術は、一部屋に1台のテレビ(ポータブルテレビ)を可能にしました。

せまい日本の技術者達は、さらに小型化に凌ぎを削って、

トランジスタテレビは、IC化されて乾電池で持ち運べるポータブルテレビが実現しました。


彼らは、さらにエレクトロニクス技術の粋を結集して

手のひらにのるテレビ(マイクロテレビ)を実現しました。

その後、液晶化されたポケットテレビやテレビウォッチなどが出現して、

今では、携帯電話でテレビが観られる時代になりました。


先日のポップなテレビ(NATIONAL TR-603A)はポータブルテレビの部類にはいると思います。

これからは、1980年前後にエレクトロニクス技術の粋を結集して開発された“マイクロテレビ”を紹介していきます。


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(Micro TV)の記事
西郷輝彦とSONY TV5-202
西郷輝彦とSONY TV5-202(2011-06-07 16:40)

SHARP 3S-111
SHARP 3S-111(2011-03-11 18:01)

SHARP_5P-M1U
SHARP_5P-M1U(2011-03-10 20:01)

SHARP TRP-601
SHARP TRP-601(2011-03-08 18:05)

SONY TV8-301W
SONY TV8-301W(2011-02-04 20:00)

SONY TV8-301
SONY TV8-301(2011-01-31 20:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
昭和レトロ・マイクロテレビ
    コメント(0)