昨日のNHK“あさイチ”から
日本人の平均栄養摂取カロリー
・
1946年・・・1903キロカロリー
・1960年・・・2096キロカロリー
・1971年・・・2287キロカロリー
・
2009年・・・1861キロカロリー
番組は、
「“やせ願望”にご用心!」と題して
女性の「やせ願望」と「健康」をテーマに放送された。
「やせ願望」→月経不順・骨粗しょう症→拒食症・過食症などの「摂食障害」が、30~40代の女性にまで広がっている。
「やせ」が、次世代の子どもにも影響。
現在、10人に1人の割合で生まれている「低出生体重児」は将来、生活習慣病などを発症するリスクが高い。
「やせ願望」が低年齢化。
などなどが放送された。
NHKあさイチ
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/01/27/01.html
驚いたのは、『日本人の平均栄養摂取カロリー』
なんで?終戦直後の飢えた時代よりも栄養摂取カロリーが低いのか?
満腹なはずなのにカロリーが低い?
『ゼロカロリー食品』が氾濫し過ぎているのではないだろうか?