浜松まつりと市長選

“わらべ”

2011年03月28日 18:03

浜松市長選挙 無投票で決まりましたが、



東北関東大震災で、津波対策をどうするのか重たい課題が圧し掛かってきました。

浜松市のハザードマップ→
2011/03/23 ハザードマップを超えた大津波
http://youyou88.hamazo.tv/e2538384.html


かなりノー天気な予想値だからどうするのでしょうか?

仙台湾から福島県に押し寄せた津波を想定すれば、浜松市南区には小高い場所がないのでどうするのでしょうか?



話は反れたが、

“浜松まつり”の中止発表以来、様々な反対意見がこの“はまぞうブログ”を賑やかしてましたが、『浜松まつり開催』を公約に何方か立候補されるのか?と期待をしていましたが・・・



先週“はまぞうブログ”に、

     突然 中止を受けましたが
     切りにならないと作業は急に止められません
     私たちが今できる事 そう
     被災地に「応援してます」を伝える事
     伝わるかどうかではなく...

      希望   元気   勇気
      東日本  東日本  東日本 

     みんなで今この凧を製作しています
     浜松の空に天高く揚がりますように・・・


なんていうのがありました。

“浜松まつり”として大っぴらに騒ぐことは自粛しなければなりませんが、

個人的に、

親子で、

仲良し家族ぐらいの少人数で、

凧揚げ遊びに“復興祈念凧揚げ”をして被災地を応援する気持ちを表わすことなら許容されるのかな?と思ってましたが・・・


『山崎副市長の浜松市日記』には、
 http://shizu01.hamazo.tv/e2924155.html

締めくくりに、

  「なお、各町での個別の凧揚げや初練りにつきましても、
   まつり行事を中止した理由を何卒ご理解いただき、
   自粛していただければ幸いと存じます。」


とあります。


各町凧揚げ会を挙げての凧揚げは自粛せざるを得ないでしょう。

子どもを亡くした親、親を亡くした子どもの心情がわかるなら、初子の誕生を祝う“浜松まつり”を自粛しなければならないと思います。

だったら、“復興祈念凧揚げ”を大っぴらでなく揚げてもいいじゃないか?と考えるのはダメなんでしょうか? 副市長さん!
有志の少人数規模でもダメなんでしょうかねぇ・・・

親子で凧揚げとか、

家族ぐるみで凧揚げ遊びとか・・・

全部自粛???


関連記事