SONY TV8-301
Micro Television Collection Series №33
SONY TV8-301
世界初のトランジスタ・テレビ
白黒8インチ 90度偏向
1960年5月(昭和35年)
VHF 1~12ch
トランジスタ23石、ダイオード19石(ICなんて無い時代です)
高さ18.0×幅21.0×奥行き23.0㎝
本体重量 6.0kg
消費電力 AC18W/DC11W(内臓充電池使用連続3時間)
電源 AC100V/DC12V
標準価格 69,800円
カタログ、ソニーサービスガイド、回路図(COPY)有り
カタログ表紙のコピー
『いちばん 小さい』
『いちばん 軽い』
『Personal and Portable』
『ソニー トランジスタ テレビ 8-301型 ¥69,800』
『1台で何台分にも使えるトランジスタテレビ』
ソニーが発売した「TV8-301」は、世界初のトランジスタ・テレビ。
しかもサイズ、操作性、機能、デザインといったあらゆる角度からポータビリティーを追求した、8インチブラウン管の画期的な製品。
極力デッドスペースの排除に努めることで、フロントをモニタースペースとして最大限に確保。
ブラウン管の曲面も含め全体のフォルムをアールで統一し、家庭用大型テレビとの差別化を図ることで、テレビのパーソナルな使い方を提唱した。
センターにソニーのロゴが入るというスタイルを確立したのもこのテレビです。
これで、ソニーのトランジスタ技術は世界で高い評価を受けた。
しかし、当時は「まず1台目のテレビを据え置き型で買いたい」という時代だったため、評判ほどの売れ行きにはならなかった。
その後、もっと小型でもっと高性能のものをということで開発が進められ、1962年5月発売の、5インチブラウン管で、世界最小・最軽量のマイクロテレビ「TV5-303」発売へとつながる。
SONY DESIGN HISTORY
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history/1960.html
2003年頃収集
※この機種の詳細な情報などをお寄せいただけると有り難いです。
関連記事